【40代向け】卒業式・入学式で自信がつく!おしゃれで好印象な最新コーデの選び方
お子さんの卒業式や入学式は、親にとっても大切な節目。ハレの舞台だからこそ、おしゃれで品があり、かつ自分に似合う服装で臨みたいですよね。でも、「何を着ていけばいいんだろう…」「流行も気になるけど、浮きたくない」と悩む40代の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、40代のあなたが卒業式や入学式で自信を持って輝けるような、リアルで魅力的なコーディネートの選び方を徹底解説します。周囲から「素敵!」と褒められる、好印象な着こなしのヒントを見つけていきましょう!
卒業式と入学式、それぞれの「TPO」を押さえよう!
卒業式と入学式では、式の雰囲気やTPO(時・場所・場合)が少し異なります。この違いを理解することが、適切な服装選びの第一歩です。
卒業式は「厳粛さ」と「落ち着き」を重視
卒業式は、別れと感謝、そして新たな門出を祝う厳粛な式典です。
- カラー: 黒、ネイビー、グレーなどの落ち着いたダークカラーが基本です。お子さんの卒業を静かに見守る姿勢が伝わります。
- デザイン: 上品でシンプルなデザインを選びましょう。過度な装飾や華美なものは避けるのがマナーです。
- 素材: フォーマル感のあるツイード、ジョーゼット、ウールなどが適しています。
入学式は「華やかさ」と「祝福」を意識
入学式は、新しい始まりを祝福するおめでたい式典です。
- カラー: ベージュ、ライトグレー、淡いピンク、ブルー、アイボリーなどの明るく華やかなカラーがおすすめです。
- デザイン: 卒業式よりは少し明るめの色や、コサージュなどで華やかさを加えても良いでしょう。
- 素材: 卒業式と同様に、上質な素材感を選びましょう。
【共通の注意点】
- 露出は控える: スカート丈は膝が隠れる程度、胸元が開きすぎないデザインを選びましょう。
- 靴とバッグ: 黒やネイビー、ベージュなどのベーシックカラーで、シンプルなデザインのパンプスとハンドバッグを選びましょう。ヒールは高すぎない方が安心です。
- アクセサリー: パールの一連ネックレスやシンプルなコサージュなど、上品なものを選びましょう。
40代に似合う!自信がつくフォーマルコーデの選び方
年齢を重ねた40代だからこそ似合う、上品で洗練されたフォーマルコーディネートのポイントをご紹介します。
1. 「セットアップ」で着回し力と統一感を
最近のフォーマルスタイルで人気なのが、ジャケットとパンツ(またはスカート)のセットアップです。
- メリット: 上下セットで着るだけで統一感が出てきちんと見える上、それぞれを単品で着回せるため、普段使いもできて非常に経済的です。
- おすすめ素材: ツイード、とろみ素材のジョーゼット、ストレッチの効いたものなど。
- カラー選び: 卒業式にはネイビーやグレー、入学式にはライトベージュやアイボリーがおすすめです。
2. 「ワンピース+ジャケット」で上品な華やかさ
定番のワンピースにジャケットを羽織るスタイルは、上品でエレガントな印象を与えます。
- メリット: 体型カバーしやすく、一枚で着映えするため、忙しい朝もコーディネートに悩まずに済みます。
- ワンピース: シンプルなAラインやIラインのワンピースがおすすめです。レースやプリーツなど、さりげないデザイン性があるものを選ぶと華やかさが増します。
- ジャケット: ノーカラージャケットやテーラードジャケットなど、ワンピースのデザインに合わせて選びましょう。
3. 「セレモニー向けブラウス」で顔周りを明るく
ダークカラーのスーツやセットアップを選ぶ場合でも、インナーのブラウスを工夫することで、顔周りを明るく華やかに見せることができます。
- 素材: シルクやポリエステルなどの、とろみのある素材や、繊細なレース使いのものが上品です。
- デザイン: ボウタイブラウス、フリルやタックがあしらわれたデザインなど、一枚でサマになるものを選びましょう。
- カラー: 白、オフホワイト、淡いピンクやブルーなど、レフ板効果のある明るい色がおすすめです。
4. 「小物使い」で差をつける!
バッグや靴、アクセサリー、コサージュなどの小物も、コーディネート全体の印象を大きく左右します。
- バッグ: 小ぶりで上品なハンドバッグを選びましょう。必要最低限の荷物が入るサイズが理想です。
- 靴: つま先が開きすぎていない、ヒールの高すぎないパンプスを選びましょう。安定感があり、立ち姿も美しく見えます。
- コサージュ: 胸元に添えるだけで華やかさが増します。入学式には大きめ、卒業式には控えめなものがおすすめです。
- アクセサリー: パールの一連ネックレスや、小ぶりなパールのピアス/イヤリングなど、品の良いものを選びましょう。
リアルコーデSNAP風!40代向けおすすめ着こなし例
具体的なコーディネート例をいくつかご紹介します。これらを参考に、あなたらしいスタイルを見つけてください。
卒業式向け「落ち着きと品格」コーデ例
- ネイビーのツイードセットアップ: ジャケット+テーパードパンツ。インナーは白のボウタイブラウスで顔周りを明るく。足元は黒のパンプスで引き締めて。
- グレーのノーカラージャケット+黒のIラインワンピース: ワンピースは袖に透け感のあるレース素材で、さりげない女性らしさをプラス。パールのネックレスで上品に。
- ブラックフォーマルワンピース+ショート丈ジャケット: 光沢感のある上品な素材のワンピースに、着丈が短めのジャケットを羽織ることで、スタイルアップ効果も。
入学式向け「華やかさと祝福」コーデ例
- ライトベージュのテーラードジャケット+同素材のフレアスカート: インナーは淡いピンクのブラウスで柔らかさを演出。コサージュは少し大きめを選んで華やかに。
- アイボリーのワンピース+ネイビージャケット: ワンピースはシンプルながらも、プリーツやレース使いで動きのあるデザインを。ネイビーのジャケットで全体を引き締めて。
- ライトグレーのセットアップ(ジャケット+ワイドパンツ): トレンド感のあるワイドパンツで、こなれた印象に。足元はベージュのパンプスで軽やかに。
【さらにワンポイント】
- 羽織りもの: 式典会場は意外と冷えることも。薄手のカーディガンやストールなど、羽織りやすいものを持参すると安心です。
- 体型カバー: 気になる体型をカバーしてくれるデザイン(Aライン、Iライン、フレア袖など)を選ぶと、自信を持って着こなせます。
- レンタルも活用: 一度しか着ないかもしれない…という場合は、フォーマルウェアのレンタルサービスを利用するのも賢い選択です。
まとめ:最高の笑顔で、大切な日を迎えよう!
40代の卒業式・入学式の服装選びは、TPOを押さえつつ、あなたの魅力を最大限に引き出すことが大切です。落ち着いたダークカラーで厳粛に、明るい華やかカラーで祝福を。そして、上質な素材感と品のあるデザインを心がけましょう。
今回ご紹介した選び方やコーディネート例を参考に、あなたにぴったりの一着を見つけて、自信を持ってハレの舞台に臨んでください。何よりも、お子さんの成長を祝うあなたの笑顔が、最高のアクセサリーになるはずです!