え、いくら?「ゆうちょクレジットカード」再発行手数料のギモンを徹底解説!無料になるケースも!
「大切なクレジットカードが見当たらない…」「うっかり折ってしまった!」「磁気不良で使えなくなった…」
もし、あなたがゆうちょ銀行の「JP BANK カード」を再発行することになったら、まず気になるのは「手数料はいくらかかるんだろう?」という点ではないでしょうか?不安な気持ち、とてもよくわかります。
実は、ゆうちょクレジットカードの再発行手数料は、カードの種類や再発行の理由によって、かかる場合と無料になる場合があります。この記事では、「ゆうちょクレジットカードの再発行手数料」について、どんな時にいくらかかるのか、そして無料になるケースまで、あなたの疑問をスッキリ解消できるよう、優しく丁寧に解説していきます。これで、いざという時も慌てずに対応できますよ!
ゆうちょクレジットカード(JP BANK カード)の再発行手数料はいくら?
JP BANK カードの再発行手数料は、以下のようになっています。
- 紛失・盗難の場合:1,100円(税込)
- 一体型JP BANK カード(本会員カード、家族カード)、単体JP BANK カード(本会員カード、家族カード)
- ETCカード、PiTaPaカード、WAONカードも、紛失・盗難の場合は1,100円(税込)
- ただし、ゴールドカード会員は、紛失・盗難の場合も再発行手数料が無料です。
- 汚損・き損・IC不良・磁気不良の場合:無料
- カードが汚れていたり、破損したり、ICチップや磁気ストライプが故障して使えなくなった場合。
- 一体型JP BANK カード、単体JP BANK カード(本会員カード、家族カード)
- ETCカード、PiTaPaカード、WAONカードも、原則として無料です。
- 一部、ゆうちょ銀行に起因しない破損や汚損の場合は手数料がかかる可能性もありますが、基本的には無料とされています。
【まとめ】
| 再発行理由 | 一般カード・ALenteカード | ゴールドカード |
| 紛失・盗難 | 1,100円(税込) | 無料 |
| 汚損・き損・IC不良・磁気不良 | 無料 | 無料 |
※PiTaPaカードやWAONカード、ETCカードなど、追加カードの再発行手数料も上記に準じますが、一部異なる場合もありますので、詳細は公式情報を確認してください。
なぜ再発行の理由で手数料が変わるの?
再発行の手数料が「紛失・盗難」だと有料で、「破損・磁気不良」だと無料になるのはなぜでしょうか?
これは、カードの破損や磁気不良が、必ずしも利用者の過失ではなく、経年劣化や不具合である可能性も考慮されているためです。一方、紛失や盗難は、利用者自身の管理不足や不注意が原因である可能性が高いため、再発行に手数料を設けることで、カードの管理をより慎重に行ってもらうという意図があると考えられます。
また、ゴールドカード会員は、年会費が高い分、様々なサービスが手厚く提供されるため、再発行手数料も無料になるケースが多いです。
再発行手数料の支払い方法とタイミング
再発行手数料は、手続きの際に、ゆうちょ銀行の口座から引き落としされるのが一般的です。
- 窓口で手続きをする場合は、その場で口座からの引き落とし手続きを行います。
- もし、口座に残高がない場合は、手数料を支払うまで再発行手続きが進まないため、事前に確認しておきましょう。
再発行手続きをスムーズに進めるためのポイント
手数料の確認ができたら、次は再発行手続きをスムーズに進めるためのポイントです。
1. 状況に応じた連絡先と手続き
- 紛失・盗難の場合(最優先!):
- まずは、24時間365日対応のJP BANK カードデスクに連絡し、速やかにカードの利用停止手続きを行いましょう。不正利用の被害を最小限に抑えるために、これが最重要です。
- その後、お近くの警察署にも届け出をして、「受理番号」をもらっておくと良いでしょう。
- 利用停止後に、再発行の手続きに入ります。
- 破損・磁気不良・有効期限切れの場合:
- お近くの**ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口(簡易郵便局を除く)**で手続きが可能です。
- ゆうちょ手続きアプリでも、キャッシュカードの再発行手続きは可能ですが、クレジットカード機能一体型の場合は窓口での手続きが推奨されることが多いです。
2. 必要な持ち物
手続きの際は、以下のものを持参しましょう。
- 本人確認書類: 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など。
- ゆうちょ銀行の通帳またはキャッシュカード
- お届け印
- 再発行手数料(紛失・盗難の場合)
3. 再発行にかかる期間
再発行手続き後、新しいカードが手元に届くまでは、約1ヶ月の期間がかかることが一般的です。これは、セキュリティ対策やカード製造、郵送期間などが含まれるためです。特に、住所変更を伴う場合は、さらに時間がかかる可能性があるので、余裕を持って手続きしましょう。
まとめ:手数料の有無を確認し、もしもの時も落ち着いて対応!
ゆうちょクレジットカードの再発行手数料は、紛失・盗難の場合は1,100円(税込)がかかりますが、カードの破損や磁気不良による再発行は無料です。また、ゴールドカード会員であれば、理由を問わず手数料は無料となる点が大きなメリットです。
もしもの時に焦らないためにも、ご自身のカードの種類と、再発行の理由による手数料の有無を事前に把握しておくことが大切です。万が一の際は、まずはカードの利用停止を最優先に行い、その後、落ち着いて再発行の手続きを進めてくださいね。
これで、あなたのゆうちょクレジットカードに関する疑問が解消され、より安心してカードを利用できることを願っています!