dマガジンをスムーズに解約!「あれ、もう使えないの!?」とならないための徹底ガイド
雑誌が読み放題で便利なdマガジン。でも、「しばらく使わないから解約したいな」「無料期間だけ試したいんだけど、どうすればいいの?」と考えている方もいるかもしれませんね。いざ解約しようとしたら「あれ?もう読めないの!?」と焦らないために、dマガジンの解約方法と、知っておきたい大切な注意点を優しく解説します。
dマガジンってどんなサービス?(おさらい)
dマガジンは、NTTドコモが提供する雑誌の読み放題サービスです。ファッション誌から週刊誌、ビジネス誌など、幅広いジャンルの人気雑誌が月額料金で楽しめます。スマートフォンやタブレット、パソコンなど、複数のデバイスで利用できるのが魅力ですね。初めての方には、お得な31日間の無料お試し期間があるのも嬉しいポイントです。
知っておこう!dマガジン解約後の「使える期間」はいつまで?
ここが、dマガジンを解約する上で一番大切なポイントです!
実は、dマガジンは解約手続きを完了したその瞬間から、サービスの利用ができなくなります。
「え、今月分の料金を払ったのに、月末まで使えないの!?」と驚かれるかもしれませんが、残念ながらその通りなんです。日割り計算での返金もないため、もし月の途中で解約しても、その月の料金は丸々発生し、すぐに雑誌が読めなくなってしまいます。
これは無料お試し期間中も同じです。無料期間中に解約手続きをすると、その時点でサービスが利用できなくなります。
- 有料会員の場合: 月の途中で解約しても、日割りでの返金はありません。解約手続きをすると、その時点からサービスが使えなくなります。
- 無料お試し期間中の場合: 無料期間中に解約すると、すぐにサービスが利用できなくなります。料金は発生しません。
解約するなら、このタイミングがおすすめ!
先ほどお伝えした「解約したら即時利用不可」というルールを踏まえると、解約するタイミングはとても重要になります。
有料会員さんの場合
すでに有料会員の方で、今月いっぱいで解約したい場合は、月末ギリギリに解約手続きをするのが最もお得です。月の初めや途中で解約してしまうと、せっかく支払った月額料金が無駄になってしまうので、注意してくださいね。
無料お試し期間中の場合
無料お試し期間だけを利用したい方は、無料期間が終了する直前に解約手続きをするのがおすすめです。例えば、無料期間が31日間なら、30日目や31日目のうちに解約しましょう。解約手続きが完了した時点でサービスが利用できなくなりますが、無料期間を最大限に活用できます。
無料期間の終了日を確認する方法
「無料期間って、あと何日だっけ?」と分からなくなってしまったら、以下の方法で確認できます。
- My docomoにアクセスし、dアカウントでログインします。
- 「ご契約内容・手続き」などの項目をタップします。
- 「全てのご契約内容の確認」へ進み、dマガジンの項目で無料期間の終了日を確認できます。
dマガジンの解約方法:3つのルートから解説!
dマガジンを解約する方法はいくつかありますが、ここでは分かりやすい3つの方法をご紹介します。
1. dマガジン公式サイトから解約する(PC・スマホ共通)
これが最も一般的な解約方法です。
- dマガジンの公式サイトにアクセスします。
- dマガジンを契約しているdアカウントでログインします。
- ページを一番下までスクロールし、「dマガジン会員登録/解除」または「サービス解約」などのリンクを探してタップします。
- 表示されたページの指示に従い、再度「dマガジンを解約する」ボタンなどをタップして進めます。
- dアカウントのIDとパスワードを入力して認証し、注意事項を確認して手続きを完了します。
2. dマガジンアプリから解約する(Android端末のみ)
Androidユーザーは、アプリからも手軽に解約できます。iPhoneユーザーは公式サイトからの解約になります。
- dマガジンアプリを起動します。
- アプリ画面右上の**メニューボタン(三本線など)**をタップし、「アカウント」を選択します。
- 「サービス解約」をタップします。
- dアカウントのログイン画面が表示されるので、IDとパスワードを入力してログインします。
- 注意事項などを確認し、「dマガジンを解約する」ボタンをタップして手続きを完了します。
3. My docomoから解約する(ドコモ回線をお持ちの方)
ドコモの回線契約がある方は、「My docomo」からも手続きできます。
- My docomoにアクセスし、dアカウントでログインします。
- 画面右上の「契約内容・手続き」をタップします。
- 「ご契約中の主なサービス」の中からdマガジンを探し、その横にある「解約する」をタップします。
- 以降は画面の指示に従い、注意事項を確認しながら手続きを完了します。
解約に関するその他のギモン
解約後、再入会はできる?無料期間はもうない?
dマガジンは、一度解約しても、いつでも再入会することができます。ただし、**初回31日間の無料お試しキャンペーンは、基本的に初回登録時のみ適用されます。**再登録の際は、登録した月から月額料金が発生しますので注意しましょう。
ダウンロードした雑誌はどうなるの?
解約手続きが完了すると、それまでに**ダウンロードしていた雑誌も読めなくなります。**閲覧履歴なども消えてしまうので、気になる記事がある場合は、解約前に読み終えておくことをおすすめします。
まとめ:計画的な解約で、賢くdマガジンを利用しよう!
dマガジンを解約する際は、「解約したらすぐに使えなくなる」という点をしっかり覚えておくことが大切です。無料期間を最大限に活用したいなら終了日直前、有料会員で月末まで利用したいなら月末に解約手続きをするのがベストなタイミングです。
解約方法も、ウェブサイト、Androidアプリ、My docomoと複数あるので、ご自身の使いやすい方法を選んで手続きを進めてくださいね。
このガイドが、あなたがdマガジンを賢く、そして安心して利用するための手助けになれば嬉しいです!